外壁塗装の役割
汚れた外壁を美しく塗り替えるだけではありません。
本来の目的は、雨や紫外線からのお住まいの保護なんです。
外壁の表面をコーティングすることで、建物の内部に水が染み込んだり、紫外線のダメージで劣化するのを防ぐという効果があります。
塗り替えのサイクルは、塗料の種類・外壁材・立地環境などによっても異なりますが、目安は10年ごと。
塗装の効果が切れた外壁をそのままにしておくと、外壁材の劣化を早めたり、最悪の場合雨漏りにつながることも。
定期的なメンテナンスで快適な住まいを守りましょう◎
塗料の種類
お住まいに使われる塗料は、大きく分けると次の5つに分類されます。
ご予算や塗り替えできる頻度など、各種ご要望に合わせて最適な塗料をお選びしています。
◆アクリル塗料 【塗料グレード:★☆☆☆☆ / 耐久年数:6~8年】
約20年前からある塗料で、製造量が多く色の再現性が高いことから昔は主流とされていました。
ですが塗膜が固いことからひびが入りやすく劣化が早いため、塗り替えのサイクルが短いのが難点です。
◆ウレタン塗料 【塗料グレード:★★☆☆☆ / 耐久年数:7~10年】
塗膜がやわらかく、密着性に優れている塗料。
価格・耐久性・機能性のバランスは良いものの、そのグレードは高くないため、近年では使用されることが少なくなってきました。
◆シリコン塗料 【塗料グレード:★★★☆☆ / 耐久年数:12~15年】
近年価格が下がってきたこともあり、人気を集めている塗料。
汚れにくさと高い耐久性を両立しており、シリコン塗料をベースとした様々な特殊塗料も数多く開発されています。
◆ラジカル塗料 【塗料グレード:★★★★☆ / 耐久年数:14~16年】
2015年に発売された、新しい塗料。
従来の塗料にはない高緻密なシールド層が特徴です。
価格はシリコンとほぼ同程度ですが、紫外線・酸素・水による劣化をブロックすることが可能なため、近年人気を集めています。
◆フッソ塗料 【塗料グレード:★★★★★ / 耐久年数:15~20年】
他の塗料に比べて、優れた対候性を発揮するフッソ塗料。
価格は少し高めになりますが、東京スカイツリーの鉄骨塗装に採用されるなど、高い評価を得ています。
先を見据えた塗り替えをお考えの方の間で、フッソ塗料を選ばれるお宅が増えてきています。